
【東京染小紋の活用】富田染工芸
フランス展示会「『伝統と先端と』~日本の地方の底力~」へ出展
日本の伝統的な染色技法である「東京染小紋」を活用し、ブランド「SARAKICHI」を展開する富田染工芸は、2024年10月〜11月にフランスのディジョンとパリで開催された企画展「『伝統と先端と』~日本の地方の底力~」へ出展しました。
この企画展は「衣食住」をテーマに、日本各地に根付く伝統産業技術にスポットを当て、それらを現代の生活にモダンに取り入れた製品を展示・販売するイベントです。
SARAKICHIでは、江戸時代初期に武士の礼装である裃(かみしも)の模様染めとして発展した東京染小紋を革、木材、タイルといった日常的な素材にも応用。日本の伝統文化を現代に取り入れた商品を数多く展開しています。
今回の展示会では、こうした商品を展示・販売するブースのほか、来場者が東京染小紋を体験できるワークショップも実施し、伝統技術の魅力を体験していただける機会を提供しました。
富田染工芸はこの企画展を通して、東京染小紋の商品だけでなく、その背景にある文化、歴史、技術をフランスの人々へ伝えることができました。
なお、東京染小紋を体験できるワークショップは東京・早稲田にある「東京染ものがたり博物館」併設の工房でも体験可能です。
この機会にぜひお訪ねください。
【出展概要】
第12回「『伝統と先端と』~日本の地方の底力~」
https://www.mcjp.fr/ja/la-mcjp/actualites/synergies-entre-tradition-et-modernite-12-ja
【工房・東京染ものがたり博物館情報】
住所:東京都新宿区西早稲田3丁目6-14
アクセス:都電荒川線 面影橋駅から徒歩2分
JR山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線 高田馬場駅から徒歩15分
営業時間:平日(年末年始・お盆休みを除く)
9:00~16:00(12:00~13:00は昼休みのため休館)
富田染工芸 公式HP:https://tomita-senkougi.com/
SARAKICHI公式オンラインショップ:https://sarakichi.tokyo/
▶富田染工芸の記事をもっと読む
この企画展は「衣食住」をテーマに、日本各地に根付く伝統産業技術にスポットを当て、それらを現代の生活にモダンに取り入れた製品を展示・販売するイベントです。
SARAKICHIでは、江戸時代初期に武士の礼装である裃(かみしも)の模様染めとして発展した東京染小紋を革、木材、タイルといった日常的な素材にも応用。日本の伝統文化を現代に取り入れた商品を数多く展開しています。
今回の展示会では、こうした商品を展示・販売するブースのほか、来場者が東京染小紋を体験できるワークショップも実施し、伝統技術の魅力を体験していただける機会を提供しました。
富田染工芸はこの企画展を通して、東京染小紋の商品だけでなく、その背景にある文化、歴史、技術をフランスの人々へ伝えることができました。
なお、東京染小紋を体験できるワークショップは東京・早稲田にある「東京染ものがたり博物館」併設の工房でも体験可能です。
この機会にぜひお訪ねください。


【出展概要】
第12回「『伝統と先端と』~日本の地方の底力~」
https://www.mcjp.fr/ja/la-mcjp/actualites/synergies-entre-tradition-et-modernite-12-ja
【工房・東京染ものがたり博物館情報】
住所:東京都新宿区西早稲田3丁目6-14
アクセス:都電荒川線 面影橋駅から徒歩2分
JR山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線 高田馬場駅から徒歩15分
営業時間:平日(年末年始・お盆休みを除く)
9:00~16:00(12:00~13:00は昼休みのため休館)
富田染工芸 公式HP:https://tomita-senkougi.com/
SARAKICHI公式オンラインショップ:https://sarakichi.tokyo/
▶富田染工芸の記事をもっと読む