facebook
SHAMIKO/2サイズ
SHAMIKO/プロも認める三味線
SHAMIKO/豊富なデザイン
SHAMIKO mini/影絵タイプ
SHAMIKO/かどまるタイプ
SHAMIKO/2サイズ
SHAMIKO/プロも認める三味線
SHAMIKO/豊富なデザイン
SHAMIKO mini/影絵タイプ
SHAMIKO/かどまるタイプ
SHAMIKO/2サイズ
SHAMIKO/プロも認める三味線
SHAMIKO/豊富なデザイン
SHAMIKO mini/影絵タイプ
SHAMIKO/かどまるタイプ

株式会社 セベル・ピコ

代表取締役 二宮 朝保

宝飾パーツメーカーのノウハウを活かして

株式会社セベル・ピコは、宝飾・宝飾パーツの専門メーカーです。1973 年の創業以来、使い勝手の良い美しい装身具を作り続けています。 今般、宝飾パーツメーカーとしての開発ノウハウを活用して、三味線をアレンジしました。
「三味線」は江戸時代より庶民の楽器として親しまれていました。現代において、三味線を見かける機会は減りましたが、その音色は素晴らしく、日本のみならず海外の人まで虜にしています。当社は、 新しい付加価値を持つ三味線の開発に挑戦していきます。

作り手のこだわり

  • photo1
  • photo2
  • photo3

下町の粋な文化を取り戻す

「SHAMIKO」は、三味線の音を現代に甦らせ、東京下町の粋な文化を取り戻そうと開発した商品です。胴部分には、縁起物であり、計量器として長く使われた「枡(ます)」を使用。胴皮には、動物愛護の観点から動物皮の代わりにパルプ由来の丈夫な特殊紙を張っていますので、様々なデザインの印刷が可能。楽器として楽しむ基本機能はもちろんのこと、飾って楽しむという付加価値を加えたことで、音楽愛好家に限らず、多くの人に楽しんでいただける三味線です。

見学・体験

  • photo4
  • photo5
  • photo6

SHAMIKOで学ぶ らくらく三味線教室

楽譜が読めなくても大丈夫!楽器経験が全くなくてもすぐに弾けるようになるのが三味線「SHAMIKO」のすごいところ。東京五輪を控えた今、日本を代表する和楽器として注目されている三味線を「SHAMIKO」で習ってみませんか? 気さくな講師とおしゃべりしながらのレッスンは週一回、1時間程度。上達のレベルに合わせて学ぶことができます。詳しくはホームページをご確認ください。

お問い合わせ

設立日
1973年
資本金
3300万円
会社事業概要
宝飾パーツ及び宝飾品の企画、製造、卸販売
創作和楽器シャミコの製造・販売

株式会社 セベル・ピコ / 代表取締役 二宮 朝保
〒124-0012 東京都葛飾区立石6-35-10シャミコ会館
TEL : 03-5875-6891 FAX番号 : 03-5875-6890   Mail : shamiko-info@seberu-pico.com

  • facebook
  • twitter
  • post